母の日に60代のお母さんへプレゼントを贈りたいけれど、「実用的で喜ばれるものって何?」と迷っていませんか?
そんなあなたに向けて、この記事では60代のお母さんが本当に喜ぶ、実用的な家電を厳選してご紹介します。
料理がもっと楽しくなる調理家電や、健康を気遣うケア家電、そして家事をグッとラクにしてくれる便利グッズまで。
予算別に選びやすく、実際に贈って「喜ばれた!」という体験談も交えているので、プレゼント選びに自信が持てますよ。

ぜひ最後までチェックして、お母さんにとって最高のプレゼントを選んでくださいね。
母の日プレゼントで実用的な家電ってどんなものが喜ばれる?
①簡単に使える操作性の家電
60代のお母さんに贈るプレゼントとして意外と大事なのが「使いやすさ」です。
ボタンが多すぎたり、スマホ連携が必須なものは逆に負担になっちゃうこともあります。
その点でおすすめなのが、「ワンタッチ操作」で動いてくれる家電。たとえばホットクックや、1つのダイヤルだけで完結するトースターなどが人気です。
操作がシンプルなほど「すぐに使えて助かるわ〜」って喜ばれるんですよね。





プレゼントって、あげた後も使ってもらえないと意味がないので、見た目より“使いやすさ”を重視して選ぶと間違いないです!
②体にやさしい健康サポート家電
60代になると、だんだんと健康が気になってくる年代ですよね。
そんなお母さんに「体をいたわる家電」は本当に喜ばれます。
たとえば、足の疲れを癒すフットマッサージャーや、温熱で首や肩をほぐすネックマッサージャー、電動歯ブラシも人気です。
「最近、肩がつらいのよね…」って言っていたお母さんに、温熱ネックケア家電を贈ったら「これ、毎日使ってる!」ってすごく喜ばれましたよ。


③毎日の家事がラクになる便利家電
実は一番よく聞くのが「家事が楽になるものが欲しい」という声。
60代って、まだまだ現役で家事をしてる人が多いんですよね。
だからこそ、料理・掃除・洗濯などの家事をちょっとラクにしてくれる家電は実用的で感謝されやすいです。
具体的には、食洗機やロボット掃除機、コードレス掃除機、あと洗濯の時短になる乾燥機付きのアイテムなんかもアリ。





「これがあるだけで全然違う!」っていう感動を届けられるのが、家事ラク家電なんですよ〜。
料理好きな60代母に贈りたいおすすめ家電5選
料理好きな60代母に贈りたいおすすめ家電5選についてご紹介します。
それでは、料理好きなお母さんが「わぁ!」と感動する家電を見ていきましょう!
①ホットクックなど自動調理鍋
料理が好きでも、「毎日作るのはちょっと疲れる…」っていう気持ちはありますよね。
そんな時に大活躍するのが、シャープのホットクックのような“自動調理鍋”です。
材料を入れてボタンを押すだけで、煮物やスープ、カレーなどが勝手にできちゃうから本当に便利!
火を使わないので、うっかり火を消し忘れる心配もなくて、60代の方でも安心して使えます。



調味料の分量もアプリやレシピで案内してくれるので、「レパートリー増えたわ〜」と好評ですよ!


②コンパクト電気圧力鍋
圧力鍋って、煮込み料理が短時間でできて超便利なんですが、昔ながらの大きくて重たい鍋ってちょっとハードル高いですよね。
そこで注目されているのが、コンパクトで軽量な“電気圧力鍋”。
スイッチ一つで、豚の角煮や煮魚などがホロホロになるまで仕上がるから、料理の幅がぐんと広がります。
アイリスオーヤマやティファールなどから、1〜2人分にちょうどいいサイズのモデルが出ていて、キッチンにも置きやすいんです。



60代のお母さんでも「これなら簡単で助かる!」って、よく使ってくれるようになりますよ。


③ミキサーやスムージーメーカー
健康を意識し始める60代の女性には、「毎朝スムージー」生活をスタートする人も増えています。
そのためにおすすめなのが、手軽に野菜や果物を攪拌できるミキサーやスムージーメーカー。
コンパクトで洗いやすく、音も静かなモデルなら、朝から気持ちよく使ってもらえますよ。
バナナとほうれん草にヨーグルトと蜂蜜…なんてレシピを楽しむお母さんの姿、想像するだけで微笑ましいですよね。



忙しい朝でも栄養補給ができるので、娘や息子としても安心感があります!


④トースター&ノンフライヤー
「揚げ物好きだけど、最近ちょっと重く感じる…」というお母さん、多いんですよね。
そこでおすすめなのが、“油を使わず揚げ物ができる”ノンフライヤーや、オーブントースター機能付きの調理家電です。
特に、トースターは今やパンを焼くだけじゃなく、唐揚げや焼き野菜まで作れる万能家電に進化してます。
アラジンやバルミューダなど、おしゃれで使いやすいモデルが多くて、キッチンの雰囲気もワンランクアップ。



お母さんが「こんなに簡単に揚げ物ができるの!?」って驚いてくれること間違いなしです!


⑤ホームベーカリー
パンが好きなお母さんに贈って間違いないのが、ホームベーカリー。
材料をセットしてスタートするだけで、翌朝には焼きたてのふわふわパンが食べられるって最高ですよね。
天然酵母や低糖質パンにも対応した機種も増えていて、健康志向のお母さんにもぴったりです。
「パン屋さんに行かなくてもいいからラク〜♪」って、贈ったあとに感謝される率が高いプレゼント。



特に、孫が遊びに来たときなんかに「焼きたてパン」をふるまうのが楽しいって話、よく聞きます!


健康を気遣う母にピッタリな家電とは?
健康を気遣う母にピッタリな家電とは?について解説します。
それでは、元気で長生きしてもらうためにぴったりの家電を見ていきましょう!
①フットマッサージャー
年齢を重ねると、脚のむくみや疲れが出やすくなるんですよね。
そんなときに活躍してくれるのが「フットマッサージャー」です。
特に60代の方には、膝下を包み込んで揉み上げてくれるタイプが人気で、操作も簡単なボタン一つという設計が多いのも嬉しいポイント。
お風呂上がりに使うと「あ〜気持ちいい!」って声がもれちゃうレベルでリラックスできます。
実際に「脚が軽くなった!毎日の日課になってる」という声も多くて、プレゼントして良かったと思える家電のひとつです!


②電動歯ブラシ
歯の健康は、全身の健康にもつながるってよく言いますよね。
60代になると歯周病や歯茎のトラブルも出やすくなるから、ケアがとっても大事になってきます。
そこでおすすめなのが「電動歯ブラシ」。
力を入れずにしっかり汚れを落とせるから、歯茎にやさしくて使いやすいんです。



「手磨きよりもスッキリする!」と気に入って毎日使ってくれる方も多いので、母の日のギフトにぴったりです。


③家庭用低周波治療器
肩こり・腰痛・膝の痛み…年齢とともにこういった悩みが増えてきます。
病院に行くほどではないけど、ちょっとケアしたいときに役立つのが「家庭用低周波治療器」です。
パッドを貼ってスイッチを入れるだけで、電気の刺激が筋肉にアプローチして、コリを和らげてくれます。
最近はコンパクトで軽量、コードレスで使えるタイプも増えていて、お母さん世代でも扱いやすくなっていますよ。


「これがあるとだいぶ違うのよ〜」って喜ばれるアイテムのひとつです!
④温熱アイマスク
「最近、目が疲れてる気がする…」という60代のお母さん、実は結構多いんです。
そんな時におすすめなのが「温熱アイマスク」。
目元をじんわり温めるだけで、リラックス効果がすごいんですよ。
USB充電式で、ボタンひとつで使えるタイプが多いので、使い方もとっても簡単。
寝る前に装着するだけで「ぐっすり眠れるようになった!」なんて声もよく聞きます。


プレゼントにしたら「自分じゃ買わないけど欲しかったやつ!」って、かなり喜んでもらえるはずです。
⑤空気清浄機も人気
健康を守るためには、空気の質も超重要なんですよね。
特に、乾燥しやすい冬場や花粉が気になる春には「空気清浄機」もおすすめです。
最近のモデルは省エネ&静音設計で、操作もシンプル。
買い替えるタイミングなら、健康を気遣って“空気清浄機能付き”を選ぶと一石二鳥ですよ!
「今年の夏も冬も快適に過ごせそう」って笑顔になってくれたら、それだけで贈った甲斐がありますね!


これから梅雨に向けての季節向けで、除湿機+プラズマクラスター付きのものもありますね


掃除がラクになる家電は60代に超おすすめ
掃除がラクになる家電は60代に超おすすめです。
それでは、「掃除=しんどい」を解消してくれる神家電たちを見ていきましょう!
①軽量コードレス掃除機
掃除機って、コードがあると取り回しが大変だったり、しまうのが面倒だったりしますよね。
特に60代の方にとっては、重たい掃除機を引っ張るのって結構な重労働なんです。
だからこそ「軽くて取り回しやすいコードレス掃除機」は、かなりの救世主。
ダイソンやシャークなどが人気ですが、最近は日本製でも高性能でコスパの良いモデルが増えていて、選択肢が広がっています。


「サッと出してすぐ掃除できる」この手軽さが喜ばれる理由なんですよ〜!
>>楽天のコードレススティッククリーナー人気ランキングはこちら
②お掃除ロボット
「掃除する時間がもったいない」ってお母さんにおすすめしたいのが、お掃除ロボット。
電源を入れるだけで、自動で部屋中をコロコロ移動してホコリやゴミを集めてくれます。
ルンバやエコバックスなど、段差を乗り越えたり、部屋をマッピングしてくれる高性能モデルも多いんです。
「床がいつもキレイだと気分がいいね」と喜ばれるうえに、ペットを飼っているおうちでも活躍してくれます!


「まるで家政婦さんみたい」と感動されること間違いなしのギフトです♪
③スチームクリーナー
キッチンの油汚れや、床のベタつき、気になりますよね。
そんな時に便利なのが、「スチームクリーナー」。
100℃近い高温スチームで、洗剤を使わずに汚れを浮かせて落とせるので、環境にも肌にもやさしいんです。
しかも、床・キッチン・窓・お風呂場など、マルチに使えるモデルも多くてコスパも◎。
「掃除が楽しくなった!」っていう声、実際によく聞きますよ〜。


④高圧洗浄機
ベランダや玄関まわり、外壁の掃除って放置しがちですよね。
でも一気にキレイにしたいなら「高圧洗浄機」がめちゃくちゃ頼れます!
水の力だけでガンコな汚れが落ちるので、ゴシゴシ擦る必要もなし。
ケルヒャーをはじめ、家庭用のコンパクトなモデルもあるので、女性でも扱いやすいんです。
「水しぶきが気持ちよくてストレス発散になる!」という声まであるくらいで、意外とプレゼントに向いてるんですよ!


⑤窓掃除ロボット
窓掃除って、正直めんどくさいし危ないですよね。
特に2階の窓や高いところなんて、60代のお母さんにはかなりハードル高いです。
そんな悩みを解決してくれるのが「窓掃除ロボット」!
窓にピタッと吸着して、自動で上から下までピカピカにしてくれるスグレモノなんです。
操作も簡単で、リモコンでONするだけなので、機械が苦手な人でも使いやすいですよ。
「窓がキレイだと気分も晴れるわね」なんて言われたら、こっちも嬉しくなっちゃいますよ〜。


予算別で選ぶ!母の日に最適な家電ギフト
予算別で選ぶ!母の日に最適な家電ギフトをご紹介します。
それでは、「気持ちと実用性」を両立させる価格帯ごとの家電を見ていきましょう!
①1万円以下で買えるおすすめ家電
1万円以下でも、「これは嬉しい!」って思える家電、意外と多いんです。
たとえば温熱アイマスクや電動歯ブラシ、ハンディスチーマー、アロマディフューザー付き加湿器など。
手軽な価格なのに「気遣い」がしっかり伝わるのがポイントです。
最近はおしゃれなデザインも増えてきて、安っぽさを感じさせないのも嬉しいところ。



「ちょっとしたお返し感覚で贈りたい」「兄弟姉妹と別で渡す」って人にもぴったりな価格帯です!
②1〜2万円のコスパ優秀家電
この価格帯は、機能性も見た目もバランスがいい家電がたくさん揃ってます。
フットマッサージャーやコンパクト圧力鍋、ノンフライヤー、ハイパワーのトースターなどが定番人気。
「欲しかったけど自分じゃ買わない」っていう“ちょうどいい贅沢”が叶うラインですね。



毎日使ってもらえるものが多いので、母の日のギフトとしてはめちゃくちゃコスパ高いんです。
③2万円以上の本格プレゼント家電
「今年は奮発して感謝をしっかり伝えたい!」という方には、この価格帯がぴったり。
ホットクックやルンバ、高性能空気清浄機、ホームベーカリーの上位機種など、“生活の質を変える”レベルの家電が狙えます。
これくらいの価格になると、母の日に限らず誕生日や退職祝いにも兼ねられる特別感がありますよね。
兄弟姉妹と一緒にプレゼントを出し合うパターンも多く、実は人気の高い予算帯です。



「あんたたち、こんな高いのいいの?!」って驚かれつつ、めっちゃ喜ばれますよ(笑)
④プレゼント感があるラッピング可能品
どんな価格帯でも、「開けた瞬間ワクワクする」って、やっぱり大事です。
最近は、ラッピング対応してくれる家電が増えてきていて、Amazonや楽天などでも“母の日ギフト包装済み”の商品が選べます。
ギフト対応の有無をチェックして、「そのまま渡せる状態」で届くのはかなりありがたいポイント。
特に家電って、箱のままだとちょっと味気なかったりするので、ラッピングひとつで印象が変わります。
「わざわざ包んでくれたの?嬉しい〜」って、プレゼントに込めた気持ちもちゃんと伝わるはずです。
実際に60代の母が喜んだ家電体験談
実際に60代の母が喜んだ家電体験談をご紹介します。
①料理が楽しくなったと大好評
料理が趣味の母に「ホットクック」をプレゼントしたんですが、これが大当たり!
「煮物が勝手にできてる!すごい!」と最初はびっくりしつつ、今では週3ペースで活躍してるみたいです。
味もちゃんと美味しく仕上がるので、「今まで手間かけてたのに、何だったんだろう(笑)」って言ってました。
あとは「調理中に他のことができるのが最高」ってことで、料理しながら新聞読んだり洗濯したり、自由な時間が増えたそうです。
自分の趣味に没頭できる時間ができたって、すごく嬉しそうでしたよ!


②体がラクになったという声
肩こりに悩んでた母に「温熱ネックマッサージャー」をあげたら、まさかの感動の涙…!
「これ…気持ちよすぎて泣ける…」って、うるっときてました。
「自分のことは後回しにしてきたから、こういうの嬉しい」っていう言葉に、こっちまでウルッ。
それ以来、テレビ見るときや寝る前に愛用してくれてて、「毎日がちょっと幸せになるのよね〜」って大絶賛です。
健康家電って、単に体をケアするだけじゃなく、心にも効くんだな〜って実感しました。
③「これは助かる!」家事サポート家電
コードレス掃除機を贈ったら、「これ、神!!!」ってテンション爆上がり。
今までキャニスター型の重い掃除機を出すのが億劫だったみたいで、軽くてスイスイ動くのが革命的だったらしいです。
「今まで週1だった掃除が、今は毎日してるよ!」って…それ、すごくないですか?
しかも「掃除機かけるのがちょっとした運動になるし、気分もスッキリする」って、超ポジティブ。
こういう“生活の質が一気に変わる系”の家電って、ほんと贈りがいあります!
まとめ|母の日プレゼントに実用的な60代向け家電は大正解!
60代のお母さんに贈る母の日プレゼント、実用的な家電は「気が利く」「役立つ」「ずっと使える」と、まさに三拍子そろった贈り物。
料理好きな方には調理家電、健康志向の方にはリラックス系やケア家電、家事を頑張ってきた方には時短家電…それぞれのライフスタイルに合わせて選べるのが魅力です。
実際の体験談を読んでも「贈ってよかった」という声ばかりで、思いやりのこもったプレゼントとして本当におすすめです。



今年の母の日は、実用性と愛情を込めた家電を選んで、お母さんに心からの「ありがとう」を伝えてみてくださいね。