パナソニックの2020年モデルのシーリングライトが発売となりました。
薄型化を実現した天井をスッキリ広く見せてくれるデザインが人気のスタンダードシリーズです。
HH-CF1833A(18畳)の特徴や機能は?
本体の高さを約36%カット。
以前の商品は140mmの高さでしたが、現在は90mmと大幅にスリムになっています。
消費電力も大幅カット
蛍光灯器具と比較すると約61%もの省エネを実現
文字くっきり光
白と黒のコントラスト感をアップ。読書や学習時におすすめ
ムシブロック
パッキンと防虫剤でムシの侵入をブロックします
留守番タイマー
あかりのスイッチが自動でオンオフ。外出時の防犯に◎
キレイコート
汚れがつきにくく軽くふくだけできれいになります
おまかせモード
生活リズムに合わせて明かりのシーンを切り替え。
おやすみタイマー
自動で消灯するタイマー機能。30分か60分後を選べます。
5年保証 安心の日本製となっています。
リモコンが使いやすくリニューアル
特に就寝時や停電時にもおすすめの手元灯ボタンが搭載されています。
暗闇でも操作しやすい蓄光ボタンが採用
HH-CF1833Aのスペック
品番 HH-CF1833A
畳数 ~18畳
器具光束 8500lm
消費電力 53W
固有エネルギー消費効率 160.3lm/W(昼光色)
光源 LED(昼光色6500K・Ra83/電球色2700K・Ra83)
寸法 高さ9×幅φ60cm
質量 2.6kg
HH-CF1833Aの口コミレビュー!メリット・デメリットは?
HH-CF1833Aは2020年9月18日の発売予定モデルとなっています。
まだ口コミはありません。
発売後に追加していきます。
HH-CE1833A(旧商品)の口コミはこちら
蛍光灯タイプからの切り替えですが、想像以上に明るくて満足しています。
12畳のリビングですが大きめのこちらを購入。全灯だとちょっと眩しいくらいですが、細かい作業をするならぴったりです。
狭い部屋ですが大は小を兼ねるでこの商品を購入。
全灯はさすがに明るすぎますが、暗めに調節できるため、好みの明るさにできます。
最初から暗いLEDを買っていては、明るくは調節できないと思うので、やはり間違っていなかったと思います。
リモコンは多機能ですがもっとシンプルでわかりやすいほうが良いかと。
HH-CF1833AとHH-CE1833Aの比較 機能の違いは?
HH-CF1833A(新商品)の旧型モデルがHH-CE1833A(旧型)
2つの違いは何なのか、調べてみました。
HH-CE1833Aのスペック
品番 HH-CE1833A
畳数 ~18畳
器具光束 8500lm
消費電力 53W
固有エネルギー消費効率 160.3lm/W(昼光色)
光源 LED(昼光色6500K・Ra83/電球色2700K・Ra83)
寸法 高さ9×幅φ60cm
質量 2.6kg
明るさ(ルーメン)や消費電力、色合い、大きさにも違いはありませんでした。
変わったこととしてリモコンが新しくなったことでしょうか。
旧型HH-CE1833Aのリモコン
新型HH-CF1833Aのリモコン
ボタンの配置が変わり利き手を選ばないデザインとなりました。
また手元灯も搭載されています。
価格の違いは?
Amazonでの現在の価格は、HH-CE1833A(旧型)41304円
HH-CF1833A(新商品)の販売予定価格が36500円 となっています。
おそらく新型発売が迫ってきたので、HH-CE1833A(旧型)の在庫が減ってきているため、値段も上がってしまっているようですね。
機能に違いはないし(むしろ新型のほうがリニューアルされています)どうしても今すぐ購入したい方以外は、HH-CF1833A(新商品)の発売日(9/18)まで待って買うのがおすすめですね
まとめ
広い部屋に対応しているLEDシーリングライトは意外にも少ないため、18畳対応のこちらや
20畳まで対応しているHH-CF2033Aは人気があるようです♪
HH-CF2033A【パナソニック】の口コミレビュー!旧型HH-CE2033Aとの違いについて調べました
明るいのは正義!?なのか、18畳以下の部屋で利用している方も多いですね。
パナソニック、国産、5年保証ありは安心感がありますね。